在宅療養とは高齢や病気、ケガなどによりより医療や介護が必要になっても、住み慣れた自宅で医療と 介護の専門職による支援を受けながら療養し、自分らしい生活を送ることです。
定期的なスケジュールで訪問する
訪問診療とは
自宅で療養している患者に対し て、医師が定期的に訪問して診療 を行うこと
訪問診療対象となる方
・身体上、健康上の理由で定期的 な通院が困難な方
・原則として通院が困難な寝たき り及びそれに準ずる方
・退院後ご自宅で療養生活を希望 される方
電話を受けてから医師が伺う
往診とは
突発的な病状の変化に対して普 段からお世話になっているホーム ドクターが、通院できない患者の 家にその都度行って、診療を行う こと
往診対象となる方
・いつもは通院しているが、熱が高く、通院できない。今回だけ往診 してほしい など
1.入院から訪問診療の方
入院中の主治医や看護師、院内の相談窓口に相談します。
2.通院から訪問診療へ切り替えの方
通院先の担当医、介護保険ご利用者なら担当のケアマネジャー、
ご自宅の地域を担当している地域包括支援センターに相談します。
3.かかりつけ医や担当のケアマネジャーのいない方
ご自宅の地域を担当している地域包括支援センターに相談します。