一般社団法人 所沢市医師会

〒359-0025 埼玉県所沢市上安松1224-1 保健センター内 

TEL:04-2902-6104​

FAX:04-2902-6105

所沢市医療介護連携支援センターとは?

所沢市医療介護連携支援センターは在宅での医療と介護をよりスムーズに提供できるよう、医療・介護関係者の連携体制を構築・支援することを目的に、所沢市医師会に2015年10月に開設されました。行政、地域包括支援センターと協働し、住民の方々が医療や介護が必要になっても住み慣れた地域で安心して暮らせるように、本人を中心に在宅医療と介護を一体的に提供できる地域づくりを目指しています。

医療介護マップ

自宅で安心して暮らせるように、在宅療養を支えるための在宅医療機関、訪問看護ステーション、療養病院(包括ケア病床)、介護老人保健施設を掲載しています。詳しい情報については、地域包括支援センター等にご相談ください。

在宅療養とは?

みなさん、あきらめないで!
住み慣れた自宅で、お医者さんや看護師さん、ホームヘルパーさんなどに支えられながら、いつまでも自分らしく療養生活を送ることができます。それが「在宅療養」です!

お知らせ

動画セミナー

Vol.1「どうやったら死ねるんだ」

本人の想いを尊重したACPを考える

厚生労働省

Vol.「大切にしてきたこと」

雑談から本人の想いをくみ取るACPを考える

厚生労働省

Vol.3「孫のために」

心と共に変化していいACPを考える

厚生労働省

資料ダウンロード

通院・入院時あんしんセット

所沢市医療介護連携支援センターとは?

所沢市医療介護連携支援センターは在宅での医療と介護をよりスムーズに提供できるよう、医療・介護関係者の連携体制を構築・支援することを目的に、所沢市医師会に2015年10月に開設されました。行政、地域包括支援センターと協働し、住民の方々が医療や介護が必要になっても住み慣れた地域で安心して暮らせるように、本人を中心に在宅医療と介護を一体的に提供できる地域づくりを目指しています。

医療介護マップ

自宅で安心して暮らせるように、在宅療養を支えるための在宅医療機関、訪問看護ステーション、療養病院(包括ケア病床)、介護老人保健施設を掲載しています。詳しい情報については、地域包括支援センター等にご相談ください。

在宅療養とは

みなさん、あきらめないで!
住み慣れた自宅で、お医者さんや看護師さん、ホームヘルパーさんなどに支えられながら、いつまでも自分らしく療養生活を送ることができます。それが「在宅療養」です!

お知らせ

お知らせ

3月9日専門職向けグリーフケア研修会

令和4年度埼玉県補助事業 専門職向けグリーフケア研修会を 令和5年3月9日(木)18:30~20:30 ZOOMにて開催いたします。 大切な人との死別のグリーフの理解やグリーフケアについて学びます。

もっと見る ≫
お知らせ

12/4(日)市民向けACP普及啓発講演会動画

令和4年12月4日(日) 市民向けACP(人生会議)普及啓発講演会 絆ネットところ「あなたらしく生きるために」 当日の講演の様子をYouTube動画で配信いたします。 現在制作中ですので、お楽しみにお

もっと見る ≫

動画セミナー

令和4年12月4日(日)市民向けACP普及啓発講演会
絆ネットところ 「あなたらしく生きるために」

所沢市医師会会長

並木病院院長  赤津拓彦 先生

令和4年12月4日(日)市民向けACP普及啓発講演会
絆ネットところ 「あなたらしく生きるために」

ふく在宅クリニック院長


福本祐一 先生

令和4年12月4日(日)市民向けACP普及啓発講演会
絆ネットところ 「あなたらしく生きるために」

所沢市中央消防署


嶋﨑英正 救急救命士

資料ダウンロード