一般社団法人 所沢医師会

所沢市医療介護連携支援センター

〒359-0025 所沢市上安松1224-1 保健センター内

TEL:04-2902-6104 FAX:04-2902-6105

当センターの役割

1.地域の医療・介護の資源把握

2年に一度所沢市内・近隣市の病院、クリニック、介護保険サービス事業所など社会資源調査を行います。

2.在宅医療・介護連携の課題抽出

市内の 14 地域包括支援センターと協働で医療と介護連携の課題を抽出します。

3.切れ目のない在宅医療と在宅介護の 提供体制の構築推進

在宅医療と在宅介護を結び、住み慣れた自宅での在宅療養が可能となるよう協力します。

4.在宅医療・介護関係者に関する 相談支援

在宅診療医、病院、ケアマネジャーや訪問看護ステーション等専門職からの相談を受け付けます。

5.地域住民への普及啓発

在宅療養や ACP(アドバンス・ケア・プランニング)について、講演会、出前講座、パンフレット等を通して市民の皆さまへお知らせします。

6.医療・介護関係者の情報 共有支援

入退院時や在宅療養時、医療職とケアマネジャー等介護職が活用できるような情報共有ツールの作成、活用を行います。

7.医療・介護関係者の研修

多職種の協働・連携に関する研修や医療・介護人材育成に関する研修会を開催します。


在宅医療・介護連携の推進イメージ図

画像出典:「在宅医療・介護連携推進事業の取組について」厚生労働省 老健局 老人保健課 2023

・医療と介護の両方を必要とする状態の高齢者が、住み慣れた地域で自分らしい暮らしを続けることができるよう、地域における 医療・介護関係機関が連携して、包括的かつ継続的な在宅医療・介護を提供することが重要です。

・関係機関が連携し、多職種協働により医療・介護・福祉を一体的に提供できる体制構築を目指し、緊密に連携しながら事業推進 します。


在宅医療と介護連携イメージ
(在宅医療の4場面別にみた連携の推進)

画像出典:「在宅医療・介護連携推進事業の取組について」厚生労働省 老健局 老人保健課 2023